写真をクリックすると拡大表示されます。
				植物名をクリックすると植物詳細データを表示します。
			
			
				
					
						
							
								
									| 
										 
											
											サルビア スプレンデンス ‘バンヒュッティ’
										 
											
										学名:Salvia splendens ‘Van Houttei’
									 | 
								 
							 
							
							
								
									| 科 名 | 
									
										
										シソ科 
									 | 
									原産地 | 
									
										
										ブラジル 
									 | 
								 
								
									| 属 名 | 
									
										
										サルビア属 
									 | 
									高さ | 
									
										
										30cm以上80cm未満 
									 | 
								 
								
									| 鑑賞時期 | 
									
										
										5 6 10 11 月 
									 | 
									植物分類 | 
									
										
										サルビア属 
									 | 
								 
							 
							
							
								
									
										
										
										
										いわゆる一年草の赤サルビアと同じスプレンデンス種であるが、この‘バンヒュッティ’は草丈が60〜80cmほどになり、草姿はかなり異なる。 
成長が早く春に植え付けるとあっという間に大株になり、次々と深紅の花を咲かせる。花数も多く、極めて観賞価値の高い宿根サルビアだが、気温が高くなると葉に元気が無くなり、花数も少なくなる。また冬場は地上部が無くなり、休眠するが、厳しい寒波にあたると、そのまま根まで枯れてしまう。周年栽培するためには意外と手間がかかる植物でもある。
										
									 | 
								 
							 
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
						    植物データ管理コード:1218 
						 
				 	 |