ご利用案内
青島参道南広場使用規則
【1】使用について
- 使用時間:駐車場利用時間とします。(8:30から17:00)
 - 
					自由使用とします。
※ 自由使用とは、使用にあたって、許可・届出の必要がないこと。 - 
					但し、使用の重複を避けるために団体使用の場合は、【5】 に示す受付場所に電話・FAX・メールにて、様式1に団体名、使用日時、使用人員、目的等を記入の上、届け出てください。
※ 少人数でも団体使用の場合は届け出をお願いします。
※ 団体から使用届が出された場合は、その団体使用にご協力をお願いいたします。 
【2】 受付時間
- 使用予定日の1月前の同日以降の平日から使用する日まで
 - 
					受付時間:平日の午前8時30分~17時まで
※ ただし、次の場合は1カ月以上前から受け付けます。- 学校行事、保育園・幼稚園行事
 - 官公庁が行うもの
 - 宮崎市の後援、協賛等を受けているもの、あるいは受けることが確実と認められるもの
 - 相当規模の仮設工作物を設けて行われる協議会、集会、展示会、博覧会その他これらに類するものであること
 - 指定管理者が計画的に行うイベント等
 
 
【3】 使用届が重複した場合
使用届が重複した場合は、既に使用届を提出した団体があることをお知らせします。それでも重複する場合は、両者で調整していただきます。
【4】 使用届受付基準
- 
					[1] 人的要件
貸出中に不慮の事故が発生した場合に、そのことに対して届出者が完全に責任が取れると認められるものであること。 - 
					[2] 内容要件
- 
							1. 商行為を伴うものでないこと。
※ ここでいう商行為とは、商品販売等を目的とする業者等がその目的のために行う行為をいう。
※ ただし、次の場合は考慮する。- (ア)学校行事、保育園・幼稚園行事
 - (イ)官公庁が行うもの
 - (ウ)宮崎市の後援、協賛等を受けているもの、あるいは、受けることが確実と認められるもの。
 - (エ)指定管理者が地域イベントとして行うもの
 
 - 2. 反社会的な行為でないこと。
 - 3. 入場券等を持っている者以外の者を排除する行為でないこと。
 - 4. 夜間の騒音や交通渋滞等、周辺住民の生活に影響を与える恐れがある行為でないこと。
 - 5. 危険な行為でないこと。
 - 
							6. 広場内の機能を著しく損なう行為でないこと。
※ ステージ・テントなどの設置、及び、準備などにより車両を広場まで入れる場合は、別途、宮崎市の許可が必要。 
 - 
							1. 商行為を伴うものでないこと。
 
【5】受付場所・指定管理者
一般財団法人みやざき公園協会- 住所〒880-0014 宮崎市鶴島2丁目10番25号
 - 電話0985-25-7410
 - FAX0985-25-7390
 - メールaoshima-hiroba@mppf.or.jp
 
様式1 青島参道南広場使用届(PDF)
様式1 青島参道南広場使用届(Word)
ご利用上の禁止事項・注意事項
  BBQや花火など、火気の使用は禁止です。
  植物や生き物などの採取、伐採木の持ち帰りは禁止です。
  指定場所以外の喫煙は禁止です。受動喫煙防止にご協力ください。
  スケートボード、ドローン、エアガンなど危険な遊具の使用は禁止です。
  キャンプ、野営及び車中泊は禁止です。
  ゴミのお持ち帰りにご協力ください。
  公園はみんなのものです。大切に使いましょう。
  ペットは必ずリード等でおつなぎください。また糞はお持ち帰りください。          
・マナーを守りましょう。他の利用者の迷惑となる行為はご遠慮ください。
・園内の注意看板やスタッフの指示に従ってください。
・駐車場内での事故・盗難等については、管理者では一切責任を負いません。
ご利用案内
- ご利用案内
 









