写真をクリックすると拡大表示されます。
				植物名をクリックすると植物詳細データを表示します。
			
			
				
					
						
							
								
									| 
										 
											
											サルビア アルゲンテア
										 
											
										学名:Salvia argentea
									 | 
								 
							 
							
							
								
									| 科 名 | 
									
										
										シソ科 
									 | 
									原産地 | 
									
										
										南ヨーロッパ 
									 | 
								 
								
									| 属 名 | 
									
										
										サルビア属 
									 | 
									高さ | 
									
										
										 
									 | 
								 
								
									| 鑑賞時期 | 
									
										
										 
									 | 
									植物分類 | 
									
										
										サルビア属 
									 | 
								 
							 
							
							
								
									
										
										
										
										毛に覆われ白くなっている葉が特徴のサルビアで、シルバーセージとも呼ばれる。葉は手のひらよりも大きくなり、株は直径が30cm以上になる。この特徴的な草姿を庭のアクセントに用いたりするが、蒸れに弱いため、雨が激しくあたる日当たりでは夏場に枯れてしまうことがある。 
基本的には葉を楽しむサルビアだが、花も美しく白い花を噴水状に咲かせる様は十分に観賞価値がある。ただし、開花には種まきから2年目の春になり、開花後枯れてしまうことも多い。
										
									 | 
								 
							 
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
						    植物データ管理コード:2015 
						 
				 	 |