植物園について

宮交ボタニックガーデン青島について

日南海岸国定公園の表玄関にあたる青島は「鬼の洗濯板」とよばれる奇岩に囲まれた周囲1.5kmほどの小さな島です。そこには亜熱帯植物27種を含む約200種5,000本を超える植物が生育しています。一年を通じて緑あふれるこの島の「青島亜熱帯性植物群落」は昭和27年(1952年)に国の特別天然記念物に指定されており、北半球最北の亜熱帯植物群落として広く知られています。

しかし昭和30年頃、盗採や火災が頻繁に発生したため、植物の保護対策として島内の自由な探勝が禁止されました。このため、学術研究や自然教育の場として目的を達成できなくなり、その対策の一環として「青島」の西対岸に亜熱帯植物園が設置されました。

開園当初は、亜熱帯植物の種子や苗木を導入し、宮崎の気候風土に根付かせる試験、研究を行い、沿道修景の役割を担うと共に、宮崎県の南国イメージを作り出しています。

外苑には青島に自生するビロウをはじめ、フェニックス、女王ヤシ、ナツメヤシなど17種類にも及ぶヤシ科の植物を植栽し、亜熱帯花木類はブーゲンビリア、ハイビスカス、ジャカランダ、アメリカデイゴ、パラボラチョ、ピンクイペー、バウヒニアやソウシジュを植栽し、正門にはアコウ並木などがあります。

熱帯果樹はマカダミアナッツ、グァバ、フェイジョア、ピタンガなどの実を観賞することができます。また、大温室にはカエンボク、ホウオウボクやヒスイカズラなどの世界各地の熱帯花木やカカオ、レンブといった熱帯果樹も観賞できます。熱帯果樹温室には、パイナップル、パパイヤ、スターフルーツなどの果樹が植栽されておりトロピカルな雰囲気を味わうことができます。園内の花壇には四季を通してさまざまな花が咲いています。

所在地 宮崎市青島2丁目12-1
開設 昭和40年4月
都市計画公園区域 総面積 2.26 ha

植物園の歴史

昭和40年10月に、熱帯性大温室の建設に伴い、世界的に有名なシンガポール植物園と姉妹植物園の締結を行うほか、アルゼンチン、ブラジル両政府、ハワイ州バーンズ知事の厚意による植物の移入をはかるなど植物による国際的提携を行いました。

平成28年3月
リニューアルオープン
平成27年12月
  
ネーミングライツ制度が導入され、宮交ホールディングス株式会社がスポンサー企業となる
(運用期間:平成28年4月1日~平成33年3月31日)
平成27年10月
シンガポール植物園と同園が姉妹締結50周年
平成27年6月
リニューアル工事の為、一時閉園
平成17年7月
俳人 金子兜太の句碑 完成
平成16年2月
海沿いに青島~総合運動公園を結ぶ遊歩道「トロピカルロード」 開通
昭和52年8月
大温室に熱帯果樹室を増設
昭和43年8月
培養温室 完成
昭和42年6月
開園
昭和42年1月
培養温室 完成
昭和41年3月
大温室完成(アルゼンチン、ブラジル政府、ハワイ州知事の厚意による植物の移入)
昭和40年10月
シンガポール植物園と姉妹園締結(国内初)
昭和40年4月
青島亜熱帯植物園開設

園内の植物数(平成28年3月現在)

外国より移入した植物の中には、県内でも珍しいヤシ科のテキサスサバルヤシや、ソテツ科のマクロザミアが植栽されています。また、園内には国内最大級の植物があり大温室でマンゴーの大木、外苑でリュウビンタイを観賞することができます。

日南海岸国定公園の青島に自生する特別記念物「ビロウ」の群落を見ることができる植物園です。外苑には県木のフェニックスや県花のハマユウのほか、パラボラチョ、ジャカランダ、アコウなどが植栽され、南国特有のランタナやハイビスカスなどが四季を通じて咲き誇り、大温室ではプルメリアやゴールデンシャワーなど180種約1600本の熱帯を代表する植物を観賞することができます。

所在 植物種数 植物数
大温室 186種 1,582本
培養室 209種 3,088本
外苑 150種 8,000本