公園について
特別史跡公園西都原古墳群について
宮崎県のほぼ中央部に西都市は位置しています。西都市街地の西方には南北に延びた標高約60mの平坦な洪積層の台地があり、それが西都原古墳群地帯です。
東西2.6㎞、南北4.2㎞の広い地域に点在する古墳群は周囲が大自然に包まれ、300余基の古墳数を有しています。古墳の形態は、円形墳、前方後円墳、方形墳、地下式古墳等からなり、今から約1700年前の古墳時代に造られた物と言われています。昭和27年には国の特別指定を受け、その後「風土記の丘」第一号として古墳と自然が調和した歴史的景観を維持保存する為に整備されました。春になると約2000本の桜と約8haの畑一面に菜の花、秋にはコスモスが咲き、年間を通じて利用されています。
所在地 | 西都市大字三宅 |
---|---|
開設 | 昭和42年4月 |
規模計画面積 | 総面積 68,5 ha |
供用面積 | 総面積 62,1 ha |
特別史跡公園西都原古墳群の歴史
- 平成11年
- リーディング・プロジェクト事業
- 平成7年
- 地方拠点史跡等総合整備事業(歴史ロマン再生事業)
- 昭和42年4月
- 開設
- 昭和41年12月
- 特別史跡公園西都原古墳群として事業に着手
- 昭和27年
- 特別史跡に指定
- 昭和9年
- 国の史跡に指定
- 大正元年
- 古墳の本格的発掘調査
公園マップ
西都原古墳群の施設マップをPDFにてご覧いただけます。ダウンロードした後、A3サイズで印刷してご利用ください。
公園について
- 公園について
- 案内リーフレット